【2回目】2023年初級CP(大阪)

視聴における注意点

受講生のワークの動画では、収録環境によって音声が聞き取りにくい場合がございます。極力音声調整した上で動画化しているもの、調整しても難しい場面は省略しているシーンがあることを、あらかじめご了承下さいませ。

目次

2回目通し動画(02:15:00)(02:42:00)

続けて視聴したい方はこちらをどうぞ

2-1:プロローグ_前回からの1ヶ月を振り返る(00:36)

前回からの1ヶ月を振り返ります。

2-2:スタートアップ(01:23)

スタートアップは本題に入る前に毎回行っていきます。

2-3:復習1【解説】緊張から安心感へ(04:06)

1回目でやった安心感の【ワーク】の振り返りをしています。
一連の流れは以下の通りです。
① スケーリング
② チェンジライン
③ レッドラインの具体化
④ レッドライン
⑤ セイフティリソース
⑥ セイフティステート
⑦ セイフティステート
⑧ スケーリングで確認
⑨ アイムーブ/タッピングをしますか?

2-4:復習1【デモ】アイムーブ/タッピング(01:57)

アイムーブ・タッピングのやり方の復習です。

2-5:復習1【デモ・ワーク】緊張から安心感へ(03:02)

実際のワークの様子です。

2-6:復習2【解説】事実と捉え方(02:34)

事実と捉え方の復習を自分の周りにいる人でやってみる【ワーク】の解説です。

2-7:復習2【デモ・ワーク・補足】事実と捉え方クイズ(02:41)

事実と捉え方クイズの【デモ】と【ワーク】そして補足です。

2-8:【解説】コミュニケーションの3つの基本スキル(01:35)

コミュニケーションの基本スキル①うなずき②相づち③アイコンタクトについて解説しています。

2-9:【ワーク】最近の楽しかったことを聞く(01:24)

最近の楽しかったことを次の3パターンで聞く【ワーク】です。

1人目:うなずきと相づちだけで聞く(アイコンタクトをせずに)
2人目:アイコンタクトだけで聞く(うなずきと相づちだけをせずに)
3人目:うなずき 相づち、アイコンタクトをして聞く

2-10:【補足】コミュニケーションの3つの基本スキル(07:09)

3つのスキルに関する補足説明をしています。

2-11:【解説】つながりとつながり感の法則(16:51)

つながりとつながり感について、その違いと【階段ルート】との関係などについて説明しています。

2-12:【解説】セラピストアプローチ(04:13)

過去に遡って質問していくコミュニケーション方法について説明しています。

2-13:【デモ・ワーク】セラピストアプローチ15分インタビュー(04:32)

15分インタビュー【デモ】と【ワーク】の様子です。

2-14:【補足】セラピストアプローチ(01:25)

セラピストアプローチの補足説明です。

2-15:【解説】トレインメソッド「きっとあの人も」(04:21)

共通点を想像することでつながりを感じる方法について説明しています。

2-16:【デモ・ワーク】トレインメソッド(02:16)

レインメソッドの【デモ】と【ワーク】です。

2-17:【解説】つながりを感じたくない理由(08:36)

つながりを感じたくない5つのパターンについて解説しています。

2-18:【参考】分離傾向チェックテストと説明(29:50)

分離傾向という概念の説明をしていいます。

2-19:質問タイム(09:55)

ここまでの内容についての質問タイムです。

2-20:【参考】HSP(Highly Sensitive Person)繊細さん(06:23)

HSPに関する解説です。

2-21:【解説】認知のゆがみ(03:07)

極端に否定した捉え方を修正する方法の説明をしています。

2-22:【デモ】相手の認知のゆがみを修正する練習(02:28)

【デモ】の様子です。

2-23:【解説】VAK(10:50)

不安症の治療で使われているVAKについて解説しています。

2-24:【デモ・ワーク】VAK(02:37)

VAKの【ワーク】の様子です。

2-25:【解説】プライマリーパーパス理論(07:49)

そもそも「そうするのは、どうしたい から?」なのかについて説明しています。
※【primary】=根本的な パーパス【purpose】=意図

2-26:【ワーク・シェア】プライマリーパーパス理論(01:18)

プライマリーパーパス理論の【ワーク】とシェアの様子です。

2-27:【ワーク・補足】よくわからない言動の意図を想像する(02:24)

身近な人の謎の行動を書き、その意図を3つ 主要な意図 から選ぶワークの説明です。

2-28:【解説】役立ち基準で学ぶ(06:52)

学ぶときの3つの基準それぞれについての説明と、「役立ち基準」で学ぶ必要性について解説しています。

2-29:【参考】つながりのテクニック(04:51)

コミュニケーションが苦手な人が取り入れるといい小ワザの紹介をしています。

2-30:2回目の振り返り(02:00)

1日の振り返りをしています。

© 2024 HSC視聴サイト